|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance ・ 変 : [へん] 1. (adj-na,n) change 2. incident 3. disturbance 4. strange 5. flat (music) 6. odd 7. peculiar 8. suspicious-looking 9. queer 10. eccentric 1 1. funny 1 ・ 変異 : [へんい] 1. (n,vs) variation 2. rogue (something) ・ 異 : [い] (pref) different ・ 細菌 : [さいきん] 【名詞】1. bacillus 2. bacteria, bacterium 3. germ, virus
相変異()とはサルモネラ属菌などに認められる免疫回避機構の1つ。サルモネラ属菌の他に大腸菌(''Escherichia coli'')や淋菌(''Neisseria gonorrhoeae'')などで認められる。 == サルモネラ菌の鞭毛相変異 == サルモネラにはO抗原とH抗原があり、H抗原には1相と2相という、異なった構造と性質を持つ抗原相がある。 この二相の間をH抗原は変異する。 サルモネラに感染した宿主がH1抗原に対する抗体をつくりはじめると、今度は第2相の鞭毛を作り始める。これにより、宿主の免疫防衛システムから逃れようとする。 培地上においては、第2相の鞭毛を作ったサルモネラが増殖した培地へ抗H2抗原の抗体を注入して増殖させると、再びH1抗原を発現した鞭毛をもつサルモネラ菌が増殖する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「相変異 (細菌)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|